インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

【PR】

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
  

Posted by namjai at

2021年01月24日

「タイ湾大橋巨大プロジェクト」だって?

昨日晩酌がてら鍋敷きにしていた新聞の一部に何気なく目を落とすと、
そこにはまだ目を通してないというか、見落とした記事が目に入った。
新聞と言っても「OHAYO」という月刊の地方紙であるが、そこには「タイ湾
大橋巨大プロジェクト」という見出しがあった。














これは昨年11月20日に発行されたもので2か月前の話だが、それでも話と
して面白そうなので、古いニュースをググってみた。
すると昨年10月12日のPJA News(パタヤ日本人会ニュース)で大きく
扱っていた。
タイ政府はメディアに対して、予算9000億バーツでパタヤとフアヒン間を
巨大な橋で結び、その先を高速道路で結ぶことによりEEC(東部経済回廊)
開発計画と連動した、巨大な新物流道路を作ると発表したとあった。
今回発表された「タイブリッジ」計画はタイ政府のEEC開発計画と連動し、
タイの東西を結ぶ経済路を作る計としている。
現在は陸路で約400kmの移動が必要なパタヤ~フアヒン間を、約80~
100kmの巨大大橋で結び、タイの東西の大動脈を作る計画としている。
発表で、パタヤには通常のフアヒンの約10倍もの外人観光客が滞在して
いることから、この大動脈でパタヤ~フアヒン間の移動が簡単になれば、
フアヒンの観光需要にも大きな期待がされるともみている。
それに加えて東部地区で生産された自動車などを、対岸更にタイ南部まで
高速道路を建設し、陸路で輸送する。
これはアンダマン側のラノン港から、中東アジア方面に輸出する利便性を
狙った計画でもある。





























この大規模投資プロジェクトは、経済状況管理センター(CESA)によって
既に承認されているとのこと。
とは言えまだ具体的な計画はできてもいなく、計画の実現可能性の検証など
これからのため、まだまだ先の話のようである。
 この説明の中で、この計画は大きな経済的な価値があり、これは日本での
成功の実例を参考にしており、これと似ていると説明があったという。
このプロジェクトへの要旨予算は、現時点で9000億バーツの見込みという。

尚ここで言う日本の成功例とは、「東京湾アクアライン」を指しているらしい。

まだまだ先の話だろうが、9000億バーツの投資というけれど、タイには
インフラ整備他、まだまだ先にやらなければならないことが一杯あるような
気がするのだが。

  

Posted by jinbei at 19:58Comments(0)気になるニュース

2021年01月22日

コロナも困るがPM2.5も

チョンブリの県公衆衛生局の本日の発表では新規感染者は0だそうで、
コロナは何とか抑え込みつつあるという。
しかしタイ全体で見ると、昨日は2桁であったが今日は一気に306人の新規
感染者が出ているそうである。
とは言え、タイ国内感染者は80名と昨日の横ばいで、ミャンマー人を中心と
する外国人労働者が217人と一気に増加したそうである。
とにかくまだ予断を許さない状況のようだ。
チョンブリではハイリスクの人を中心に検査を展開しているが、先に述べた
ように今のところ陽性はいないということである。





















ところで、コロナも厄介であるが、どうもPM2.5も心配である。
下の写真は我が家から北側に見える小高い山であるが、ここのところすごく
ぼやけて見えるし、近景の家は陽に当たって明るいのであるが、空はまるで
曇っているようなボケた感じである。
遠景とは言っても我が家からは10kmも離れてはおらず、恐らく7~8km
位であろうか。





















下の地図の中央下方にある赤旗で167と示されているのがレムチャバン
で中央付近の赤い151という数値がチョンブリである。
シラチャはこの中間だからやっぱり150前後ではないかと思うのだが・・・。
  この地図は「タイ王国の大気汚染:現在の大気汚染地図」による。
   https://aqicn.org/map/thailand/jp/   





















コロナを抑えつつあるという朗報がある一方で、今度はPM2.5とは。
まだまだマスクは離せそうもない。   

  

Posted by jinbei at 19:08Comments(0)健康/病気/医療

2021年01月20日

寿司を握った。・・・男の食彩

我が家の自宅隔離の結果は全員感染はなく、18日からミヤさん・娘を除き
皆働きに出始めた。
幸いミヤさんの店のスタッフも全員検査を受け陰性であったし、自宅隔離
した結果でも全員が発症もなく元気だとのこと。 良かった。
チョンブリも感染拡大の抑え込みが上手く行っているようで、県公衆衛生局の
発表では、19日AM7:30現在 県内の新規感染者はゼロだとのこと。
下表No.1はパタヤのバンラムン地区で、No.2がシラチャ。

























昨日はちょっと早めに起きたのだが、朝食の支度がめんどくさくなり、久し
ぶりにパン食。 準備が簡単でよく、せいぜいパンを焼くこととベーコンを
炒めるだけだからすごい手抜きである。
















食事が終わって一休みしていると、ミヤさんから「門を入ってすぐにある
マンゴーが大きくなり過ぎたから枝を切って」という注文が来た。
一休みでネットサーフィンを始めた私は、生返事で「ああ分かった」と返す。
1時間も過ぎると業を煮やしたミヤさんが、「いつになったらやる積り」だと。
仕方なく重い腰を上げる。
確かに枝が大きく伸び、もう少しで電線に届きそうである。


























枝を切ると言っても、日本の剪定の様に枝を掃うという優しいものではなく、
本当にこんなに切って大丈夫かと思うほど、余分な枝を思いっきり切るのが
タイ流である。
とにかく言われるままに思いっきり切ってやった。




























さて2時になると朝から考えていた寿司を作ることにした。
ご飯は既に炊きあがっているため、マグロの冷凍ブロックの解凍を始める。
解凍している間に、ついでに稲荷寿司も作ろうと思い、多めに皿に盛って
冷まし始め、少し冷めた頃すし酢を振りかけて満遍なくかき混ぜ更に冷まし、
頃合いを見計らって、味の沁み込んだ油揚げにご飯を詰め始める。
解凍マグロは失敗すると、身から水分が抜けてスポンジみたいになり、
不味くて食べられたものでない。
半解凍くらいで寿司ネタ状に刃を入れて準備。
・・・で出来上がったのがこちらであるが、いかにマグロとは言えJ-Park
あたりで買う安物の冷凍マグロで、贅沢は言えないがそこそこ食べられた。
















おまけのブアヒマ
遅い昼食を摂っていると、タラートへ買い出しに行ったミヤさんと娘が帰って
きて、どうやら又ブアヒマ(ヤーコン)を買ってきた。
見るとどうも野菜の雰囲気はなく、どう見ても果物で包みには「雪蓮果」と
書いたラベルが貼られているので、「これどこで買ってきたんだ」と聞くと、
娘が「タラート」と言うが、「そうではなく、タラートのどういう店で買ったの?
野菜の店?果物の店?」と聞くと、ミヤさんが「果物の店」と言う。
というとタイでも果物扱いで販売されているようである。
中国もそして日本でも同じみたいだ
早速娘が切ってくれたのを口にいれるが、本当にシャキシャキしていて甘く
我が家では暫く続きそうである。
















  

Posted by jinbei at 16:02Comments(0)男の食彩

2021年01月17日

ブアヒマという根菜(芋)?

昨日 いつものように外出自粛で何もすることがない私は、ネットサーフィンを
やっていたのだが、夕方タラートへ買い物に出かけたミヤさんと娘が帰って、
キッチンで何やら楽しそうに話をしながら何かやっていた。
実はこれが格好のブログネタになったのである。

タイのブアヒマという根菜(芋)or果物?をご存知だろうか。
娘が何やら食器に入れて持ってくるなり「パア、これアロイ(美味しい)から
食べてみて」と、何やら見た目芋のような、大根に黄色い色を付けて皮を
剥いたようなようなものを持ってきた。
食べてみるとほんのり甘く、シャキシャキとナシのような食感のものだった。





















「おっ、これ旨い」と言いつつキッチンを覗くと、洗い場にどう見てもサツマイモ
のようなのが転がっていた。





















すぐ横のまな板の上には、ミヤさんが今まさに皮を剥いたばかりの芋の塊が
のっかっていた。
瑞々しく美味しそうな色をしているが、(でもこれ芋なんだろう?)と思いつつ
しげしげと観察した。





















まだ残っているのを口にしながら娘に、「これ何というもので、タイのものか?」
と聞くと「これはタイ語でブアヒマというけど、多分チーン(中国)からインポート
したと思う。
それじゃあインターネットで調べなければと思い、「日本語か中国語と英語名
を教えてくれ」というと、Googleで調べ「雪蓮でスノーロータス」というらしいの
だがこれがそもそも間違いだった。
インターネットで調べても雪連花・雪蓮菌しか出てこなく、スノーロータスなど
サプリメントの広告しかない。
さあどうしたものかと思い、ずばりタイ語でブアヒマで調べたら関連記事に
出会うことができ、和名や英語名を知ることもできた。

 ブログ:タイ国からランパーンだより

  http://katozz2561.blog.fc2.com/blog-entry-996.html

和名は何のことはない雪蓮果で英語名はヤーコンというらしいのだが、英名

のヤーコンで調べたら日本でも栽培が普及しているらしく、なんとクックパット
レシピにもあった。 単に私が知らなかっただけである。

下記写真はウィキペディアより。



  

Posted by jinbei at 17:12Comments(0)タイの果物・野菜

2021年01月15日

コロナ過のギャグな話

今日で自粛生活も12日になるが全く外出しないのではなく、4日に一度
くらいは食料の買い出し程度には外出している。
本当に「ひきこもり」になったような気分で、お向かいさん・お隣さんも必要
最小限の外出のようである。
さて本日の県公衆衛生局の発表(12時)によると、県全体の新規感染者は
4人で、シラチャ3人・パタヤ1人と言うことで、コロナを抑え込みつつある
ようで、今のところチョンブリ県全体の感染者は634人だそうだ。


























外出もままならない状況なのでブログネタもないのだが、コロナ過で時々
ギャグのような話が生まれたり、ミヤさんの電話にも話題が伝わってくる。
【その①:チーン(中国)のコロナワクチン】
 先日コロナワクチンの接種が来月よりシラチャから始まるという記事を
投稿したのだが、その夜の私とミヤさんの会話。
私 「来月からコロナのワクチン接種が始まるみたいだな」
ミヤさん「みたいだね、でもピーノはダメだよ」
私 「どうして、俺外国人だからか?高齢者優先て書いてあったぞ」
ミヤさん「違う、ピーノはドキドキの病気(高血圧)でしょ、チーン(中国)の
     ワクチンはドキドキ(高血圧)には危険だから接種しないの」
私 「そうか仕方ないな、ならファイザーが入ってくるまで待つか」
ミヤさん「でもファイザーが入ってくるのは、3・4か月待たなければならない
     みたいだけど、その頃はもうコロナも収まってるかも知れないね」
恐るべしタイ人の情報収集力。 ワクチン接種のことから私が一生懸命
調べたことを事もなく宣った。 (私が知らなかっただけか。)

【その②:お前が感染させたんだ(現在隔離中の邦人の会話)】
K氏:陽性であるが無症状で隔離入院中 
W氏:K氏の上司で、もしや検査を受け陽性で集中治療室で加療中
集中治療を受けていたW氏だが、集中治療室を出て一般病棟に移動と
決まりK氏に電話。
W氏「もしもし、Wだけどどんな具合だ」
K氏「私は陽性だけど無症状で、ただ隔離されているだけです。」
W氏「そうか集中治療室にいたんだけど、明日には一般病棟に移るって
   話だから2・3日内に退院できるんじゃないかなあ」
K氏「それは良かったですね。(だからって2・3日中に退院できるはずね―
   じゃねーか、常識ないのかこいつ)」
W氏「ところで〇〇〇スナックのホステスどうなったか知ってるか?」
K氏「知るわけないでしょ、私はそこへは一度も行ってませんから。(怒・怒)」
W「そーかお前なら知ってると思ったんだが、ところでお前がうつされた例の
   カラオケのネエちゃんはどうなった?」
K氏「(・・・怒・怒 何言ってんだ馬鹿、お前がうつしたんだろうが)、あの子は
   検査結果陰性だったけれど、念のため様子見の隔離入院中だそうです。
   (こいつ上司のくせにフラフラ遊んで俺にうつして自覚のねー奴」

【その③俺の話聞いてくれ】
この会話が終わった後、K氏から入院中の娘に電話
娘のところへK氏が電話したのは、自覚のない上司の馬鹿さ加減に呆れた
のととにかく怒りを吐き出したいため、上記の内容カッコ書きの部分も一緒に
娘に報告したらしい。

【その④Wはこんなおバカ】
K氏から電話があった後、今度は娘からミヤさんに電話。
娘からはK氏の憤慨した顔の画像も送られており、上記の経過やらK氏の
憤慨している様子やらW氏の自覚のなさみたいなことも面白おかしく話題に
なっていた。
まあこの話は、その後ミヤさんから店のスタッフにも伝わって行った。

タイ人の電話好きにも困ったものがあるが、同じ日本人としてもう少し自覚
のある行動・発言をして欲しいものである。
  

Posted by jinbei at 19:00Comments(0)健康/病気/医療

2021年01月12日

コロナのワクチン接種いよいよ来月からシラチャより?

外出自粛も今日で9日経過、娘はまだ病院で隔離中で我が家全員が自宅
待機中で、買い物もパッと行って必要最低限サッサと買って帰宅すると、手を
洗うどころかシャワーを浴びるほどの気の使いよう。
それほどに今のシラチャはチョンブリ一の危険地帯で、タイの中でも危ないと
見られているという。
11日タイ政府のコロナワクチン接種を2月から開始するという方針を受けて、
タイ疾病管理局(DDC)は、厳重管理地域に指定されているパタヤ・シラチャ
のあるチョンブリ県・サムットサコン県・ラヨーン県・チャンタブリ県・トラ―ト県
の5県を優先してスタートさせるという考えを示したそうだ。
先ずは医療スタッフ、最前線の公務員、60歳以上の高齢者、既に疾患して
いる人の4グループから開始するとのこと。
現状では5県の内、チョンブリ県の日本人居住区のシラチャで感染が続いて
いることから、シラチャエリアから優先的に接種が行われる見込みのようだ。





















ワクチンは、中国製「Sinovac(シノバック)」で。2月までに20万回分、3月
に80万回分、4月に100万回分輸入し、英国からは5月までに2600万回分
計画しているという。
 以上は  https://pattayaja.com/2021/01/11/17754/ より

ところでこの中国シノファーム製ワクチン「Sinovac」の安全性が心配なので
色々と調べてみた。
中国で正式承認されたのは2020年12月31日だそうで、非公式データだ
そうであるが、暫定データでの有効性は79、3%だという。
中東ではバーレーンとアラブ首長国連邦で既に承認されているが、アラブ
首長国連邦ではシノファームはフェーズ3の臨床試験中であるため、高血圧
患者の接種は排除しているようである。
一方ファイザーのワクチンもフェーズ3の臨床試験中であるが、9000人の
高血圧患者が参加したという。
又日本でもシノファームが密かに出回り始めているようであるがまだ未承認
であり、ある医療関係者は副作用で最も懸念されるのは「抗体依存性感染
増強現象(ADE)」と言うものらしく、もの凄くリスクが高いという。
「重症化防止」には効果があっても「感染防止」には役立たないと言う。
調べてみると不安材料ばかりであるが、さて私が接種しろと言われたら
どうしようかと思ってしまう。
「シラチャの状況」
昨日12時のチョンブリ県公衆衛生局の発表では新規感染者は20人で、内
シラチャでの発生は18人。


























そして本日12時の発表ではチョンブリ全体の新規感染者は19人、その内
シラチャでは15人である。
シラチャでの感染はチョンブリ県の約48%を占め、やっぱり周囲の県から
危ないとみられるわけである。
まだまだ自粛はやむを得ず続くだろうなあ。

  

Posted by jinbei at 17:29Comments(0)健康/病気/医療

2021年01月05日

娘のコロナ検査結果とチョンブリ県の命令

昨晩夕食の支度をしているところへ、娘から電話があった。
病院からの連絡では「結果はネガティブ(陰性)だったが、様子見のため直ぐ
退院と言うことにはならない」と言われたそうである。
まあ感染していなかったことは何よりで、感染して店に来た客も無症状だ
とのことだし、店のスタッフからも検査結果感染なかったと続々連絡が来る。
店には迷惑であったが、私達も含め店のスタッフも無事であったことは本当に
有難いことである。

しかし店の名が世に出てしまったことは残念だが、発表はあくまで「感染者が
立ち寄った飲食店
」であり、「感染が発生した店」も一緒に発表しているのが
不用意な発表であると思う。

さて昨日4日の夜、チョンブリ県は以下の命令を発令した。














1.パタヤのあるバンムラン区、日本人が多く居るシラチャを「レッド」の危険
 指定区とし、県とサタヒップを「オレンジ」区分に、バンベンを「イエロー」区分
 に指定した上で、チョンブリ県全域に以下の命令を発令する。
 
2.以下の各事業に閉鎖を命令する。
  エンターテイメント施設(バー、ナイトクラブ、パブ、カラオケ、ダンス施設。
  ゴーゴーバー等
  闘鶏場やギャンブル施設。ミニマートは24時間営業できず、夜10時から
  翌朝5時までは閉店しなければならない。
  教育施設(公立・私立の両方を含む)
  スイミングプール(ホテルやコンドミニアムのプールは、公共の
 施設は閉鎖)、子供のプレイグラウンド、遊園地等
  保育園、託児所、老人介護施設(但し居住している場合は閉鎖の
 対象外) 寺院関連のお守り等の販売店
  映画館、劇場、キャバレーショー、ライブショー、ビリヤード場
 ボウリング場、スケート場、ローラーブレード施設、その他同様
 の施設。
  マッサージ屋、SPA、ビューティークリニック、TATOOショップ
 (ネイル、美容室については下記参照)
 
  ソープランド等、屋内のフィットネスジム。ゲームセンター、インターネット
  カフェなど。  会議室、宴会場等。
3.以下の施設は、感染防止策を徹底の上での営業を許可する。
  飲食店(レストラン)、屋台、フードコート、カフェテリア等
 ただし、店内飲食は午前6時から午後9時まで営業を許可する。
 その他の時間は持ち帰りのみの営業とする。
 酒類の店内での提供は禁止し、持ち帰りの販売のみを許可する。
            ・
            ・
  ゴルフコース(クラブハウス、シャワールームは閉鎖)

4.外出時は、必ずマスクを着用しなければならない。 反則の場合は最大
  20,000バーツの罰金刑とする。

5.ラン島の、住民以外の立ち入りを禁止するロックダウンを承認する。

6.緊急の場合を除いて、チョンブリ県を越えて移動をしないよう要請する。
  移動をする場合、その必要性を証明する書類などを携帯し提示すること。
  県内にはこのチェックのための検問所を設置する。

本命令に違反した場合、上記のマスク着用以外については、違反
者は最大10万バーツの罰金、最高1年の懲役刑もしくは禁固刑の、
片方ないし両方が課せられるものとする。

このようになってしまったことは仕方がないが、とにかくマナーとルールは
守って、自分のことは自分が守るしかないことを念頭に置いて行動するしか
ないが、当面は外出を控えるのが賢明であろう。

既に非常事態宣言は2月末まで延長されているし、どうなっていくのだろう。
ところで、タイの公衆衛生省副大臣が自身のフェースブックで、チョンブリ県、
サムットサコン県、ラヨーン県、チャンタブリ県、トラート県の5県に対し、
プラユット首相が移動禁止命令を承認した、と投稿したそうだ。
もしそうならこれから具体策が検討されて、近いうちに発令されるだろう。

日本も東京を中心に緊急事態宣言を発しているが、日本の方がタイに比べ
もっと拡大している。
タイには帰るに帰れない日本人もいるだろうが、困ったものであるなどと
言っていられないだろう。

  

Posted by jinbei at 19:10Comments(0)健康/病気/医療

2021年01月04日

新年の挨拶どころではない、娘のコロナ感染

3日にこの記事を編集している際に、新年の挨拶ブログどころではない、
娘のコロナ感染ショックの状況になったのだが、取り敢えず書き始めて
しまっていたので、所々訂正しながら時系列順に書き綴っていく。
1月元旦
 一通り犬の世話や家の片付けを終わり外へ出てみると、少し肌寒いが元旦
らしい青く澄み渡った空が広がっていた。
コロナでほぼ1年がくれた年であったが、2021年は希望の歳であって欲しい
と願わずにはいられない。(実はこの時すでにシラチャでは感染が拡大中)
新しい年に向かって私なりの願い事。
 1.できればアルバイト程度でもいいから仕事にありつきたい。
 2.早くコロナが収束し、早く実家の整理に行きたい。
 3.ブログの引越しを早く終わらせたい。
 4.娘が無事就職できますように。
そんなことを考えながら、お屠蘇気分を味わいたく家の中へ。





















家で飲み始めるのだが、矢張り飲み過ぎると午後何もやる気が起きてこない
ため、適当に切り上げて朝食の準備だが何も考えてなかった。
キッチンの棚の奥の方を探ってみると、賞味期限の切れた「切り餅」が見つ
かったのだが、1個づつパックしてあるので保証期限はまあいいかと、
大根と白菜を刻み、怪しげな「切り餅」で雑煮を作って食べたが、その後の
数日何も問題はなかった。





















1月2日
我が家には(住んでいるところには)何も問題なく、これということもなく
1日が過ぎ、ミヤさんがいなく娘も手伝いで家にはいなく、息子夫婦は2階で
ゲーム三昧、私は一人で「すき焼き」をつまみに晩酌を楽しんだ。

















そして明けた昨日3日、大きな問題が舞い込んできた。
ミヤさんは昨晩早めに帰って来たから問題ないと思っていた。
犬の世話や片づけなどして手が空いたのはおよそ11時、ブランチの支度を
していたらミヤさんの携帯が鳴り何やら話していたが、どうやら娘かららしい。
と、いきなり「ピーノ、すぐに病院へ行くから支度して、Innがコロナで入院した
から、私達も検査してもらう」と立て板に水の勢いで話す。
行ったのはタラート近くのソムデット病院。 ミヤさん曰く検査代がサミテベー
病院と比べて十分の一以下だし、入院しなければならなくなってもタダだから
だと言い放つが、何はともあれソムデット病院へ。
病院に着くと何ともすごい人、とにかく2時間以上待って検診と言っても
血圧や検温心拍等の検査に問診、でとにかくCOVID-19には罹患して
いないという証明を貰ったが、一応出歩かず最低四日は家で様子見し、
様子がおかしかったらすぐ病院へ来るように言われた。



























家に帰って一体チョンブリの状況はどうなっているのか調べてみた。
以下は1月2日にチョンブリ県公衆衛生局が発表したデータから。
チョンブリの感染者は1月2日現在243人、最多がパタヤなどの違法カジノへ
へ出入りして感染が181人。ミャンマー人30人。シラチャのスナックで12人
サムットサコンの海産物市場での感染が11人で。その他感染経路確認中や
感染未確認が9人だそうだが、まだまだ感染は広がっている模様。
 パタヤニュース http://pattayaja.com/ より




























まあ娘も店に来た感染者の客も、現在サミテベー病院に入院しているが、
今日4日現在病気の症状は発症していなく、通常の体調と連絡があった。
ところで「店の方はどうした?」とミヤさんに聞くと、「2日の夜店を消毒して
から占めたよ。他のお客さんから、どうも店に来ていた客が感染したらしい
と聞いたから。 丁度近くに消毒に来ていた衛生局の人に訳を伝え、店内も
消毒してもらって、皆で食事をして早々に閉店した」とのこと。
この話を知っている娘は、翌3日早々にサミテベー病院へ検査に行ったら、
発症はしていないものの、そのまま隔離検査入院と言ういきさつである。
取り敢えず店関係では、来客のただ一人だけの感染のようだが、娘の方は
検査入院らしい。





















ところでシラチャでは、スナックで発生したクラスターで感染者12人を始め、
3日現在50人の感染が確認され、チョンブリ県全体では315人に拡大して
いることから、チョンブリ県では今日にも飲食店での酒類販売禁止を発令
するらしい。
まあ年明けからいい事はない。

  

Posted by jinbei at 14:22Comments(0)健康/病気/医療