2018年07月30日
タイのガソリンスタンド
先日ミンブリまで、娘がこれから4ヶ月住むアパートへ、荷物を運んだんですが、途中
休憩のためにガソリンスタンドに立ち寄りました。
タイに住んでいる人にとって、なんの代わり映えもしないことですが、タイのガソリン
スタンドって実に利便性のいいところなんです。
私は自分で運転して、時にはアッシー君であちこち行きますから、その便利さが良く
判ります。
日本で言えば、ガソリンスタンドのあるサービスエリアですね。
ここに寄る一番の
目的は勿論ガソリン
の補給ですが、次が
トイレタイムです。
タイではどこを走っていても、トイレに行きたくなったらガソリンスタンドを探すことです。
私にとっては、ガソリン補給、トイレタイムの次がこちらです。
大概トイレの近くにあります
が、ちゃんとした喫煙場所が
あるところもあります。
小休憩でコーヒーでもと思っている人達はこちらです。
中で飲むのもよし、
車中で飲むのも
良しです。
そして小腹の空いている人達はこちらです、若い人も多いんですが・・・・。
ガソリンの補給では
なく食料の補給の
ために、近所から
バイクで来る人も
いるんですね。
そして長距離を走ってきて一休みするならここですね。
このガソリンスタンド
結構大きいんで、
こういうのも用意して
ありますが、大概
長椅子とテーブル
です。
そして女性や子供が立ち寄るのはこちら、ご存知のセブン・イレブンです。
タイのガソリンスタンドって、本当に身近で気軽に立ち寄れます。
何よりいいのはトイレを探す必要がないことと、タバコを吸うことができることですね。
2018年07月19日
幸楽苑シラチャ
午後一番の約束のため、途中で昼食を食べて出向くんですが、こういう時は
行動パターンが決まっちゃっているんですよ。
10時ちょっと過ぎに会社を出、寄るところはシラチャのJ-Parkです。
早お昼になるんですが、いつものように幸楽苑か、気分を変えて「新宿サボ
テン」のどちらかです。
今日はいつもの方で「幸楽苑」
チャのですよ。
店の中は明るい雰囲気で、11時を少し回ったばかりなので、客は私ともう
一組いただけでした。
閑散としているようですが、12時近くになると順番待ちになり、タイ人も多く
出入りしています。
雰囲気です。
またいつもの
「中華ソバ餃子
セット」なんです。
この「中華ソバ」 タイ人料理の「もどき」ではなく、スープも熱く美味しく、
麺もしっかり茹でられています。
中華ソバ餃子セット:189B Tax込みで203Bです。
ご馳走様でした。。
会計を済ませて、壁に貼られた創業者の思いを綴った詩の、写真を撮らせて
貰いました。
昭和の年代の中華料理店の面影が目に浮かびます。
年寄ですね。
ところで 幸楽苑は撤退したと聞きましたが、ここは撤退の話しの後も一度も
店を閉めず毎日開いています。
土日などは満員御礼で、順番待ちが店の外にいるときもあります。
幸楽苑の撤退理由は聞きましたが、ここがどういう経緯で残っているかは
知りません。
いつまで続けて欲しいものです。
2018年07月18日
ビザの更新
私もタイで足掛け15年暮らしていますが、勿論ビザが必要です。
一昨日、会社の指示でビザの更新に行ってきました。
会社はラヨーンにあるために、ラヨーンのマプタプット工業団地の近くにある
イミグレーションです。
就労ビザ。
従って、ここに来るだけ
なんですね。
手続き、左が申請
書類作成場所で、
既に10人近くが
待ち、5~6人が
書類作成中。
会社の係りの女性が書類を作成し、既に一緒に申請する同僚の処理を
している最中でした。
会社員はいいですよね、会社で書類を準備し予めサインをしておき、あとは
ここに来るだけなんです。
それかからここで、彼女が申請した新たな書類2枚にサインするだけ。
その後別の部屋に入って、最新の写真を撮って終了です。
・・・で、パスポートに押されたビザです。
一応「MULTIPULE」の文字があります。
自由にタイに出入国できるん
ですね。
これを取得する費用も会社
持ち。
これだけは駐在員や現地採用
の会社員の、もの凄いいい点
ですよね。
頂いたビザ番号など確認していて、思わず苦笑いしてしまいました。
道理で係官が親しげに笑ったのか判りました。
この左ページがこれです。
90日と2,000Bの文字
がありますよね。
詰り、この者はオーバー
ステイで2,000B支払っ
たということなんです。
オーバーステイって大変なことなんですよ。
日本だってタイ人ばかりでなく、東南アジアの人たちに貸している罰、そうです
時と場合によって、強制退去の憂き目に会うんです。
この時は私のミス(手帳にもメモしていた)と、係の女性のチェックミスが重なり
気が付いたらオーバーステイですよ。
この時もシラチャのイミグレーションで、私は神妙な顔をしてサインしただけで、
反則金2,000Bも会社持ち。
さて こんな風に書いてはいますが、今一番不安な思いをしているのが、この
一連の作業なんです。
私ももう歳、来月は70歳ですよ。
こんな作業に関わりたくないとは思ってみても、ここに居住する限り逃れ
られない困難が待ち受けているんです。
2018年07月14日
梅おろし蕎麦・・・男の食彩⑪
2018年07月09日
娘のアパート探し
実は娘の希望が叶って、8月1日からスワンナプームにあるAOT(タイ空港公社)で、
4ヶ月の研修が決まり、近くに親類縁者もいないため、アパートを探しに行ったんです。
AOTのビル。
友人と2人で面接に応募したのですが、残念ながら友人の方は大学の夏期講習
テストで何が悪かったのか知りませんが、点数が満たなく教室が変わったとかで
娘一人になっちゃったそうです。
話を聞くと可哀想ですが、タイの大学ってかなり厳しいようです。
夏期講習の間、娘は結構友人のアパートに泊まり込んでテスト対策をしてました。
さてこちらがミンブリ市内で見つけたアパートです。
当日は娘は生憎とテストで同行できず、ミヤさんの一人舞台です。
私はアッシー君に徹するしかありませんでしたが、的を得た決め方でした。
ここは閑静ですが人通りも多く、通りに出るにも近いうえ、Boxカーに乗って空港まで
3kmと近く10Bだそうです。
その上タラートにも徒歩で行けるし、何よりも値段がかなり安かったんです。
する部屋です。
エアコンもあるし、4ヶ月だけの
研修生活で、勿体ない気も
しますが、安いので問題なし。
まして男友達がいる訳でも
ないですから。
帰りの車に義母から電話が入りました。
ミヤさんが得意げに様子を語ります、
こういう時のタイ人って、ほんとに得意そうに話します。
挙句に「お母さん、ミンブリに来てインと一緒に居てもいいよ。」
義母曰く「ダーイ、ダーイ、マイペンライ(OK、OK,問題ない)」ですよ。
きっと暫くは一緒に暮らすでしょう。
こちらとしては更に安心ですがネ。
2018年07月06日
コイベタ
それだけではなかったようです。
それがこれです。
「コイベタ」は。
決して「恋下手」ではありません。
白に赤・オレンジ・黒・ブルーが
入ってまさに錦鯉ですよね。
これタイで交配されて作られた
ベタなんです。
コイに似ているから「コイベタ」。
Tさん実はこれをネットオークションで手に入れたんです。
単に恋したから?、いいえ違うんですヨ。
これも繁殖させて、繁殖のノウハウを身に付けようとしているんです。
一芸に秀でている人は、やることが凡人と違うんですね、たとえそれがベタであっても。
実はこの人、Googleで名前を探すことができるほどの技術屋というか、職人のような
人なんですが、神奈川のお宅では家庭菜園をやっていて、野菜だけでなく果物も
作っているんです。
それだけでなく、実家の鹿児島に帰れば山林もあるようで、林業や野鳥にも詳しいし、
「うさぎ追いし・・・」の歌が懐かしいほどの遊びの達人でもあるんで、ホントにいい友人を
持ちました。
チョット横道にそれ過ぎました。
こちらはメスだそうです。
何とも地味ですね。
そうなんですよね、これが自然の
摂理なんですね。
そうしてもう一匹いるんです。
やっぱり綺麗ですよね。
写真が不自然でしょ、何故か。
最初手を打ったのは一対だった
ようですが、梱包の手違いで
死んでしまったため、先方が
気を遣ったようです。
タイ人にもいるんですね、気を遣う
人が。
まあ 商売ですからネ。
そのやり取りの写真を頂きました。
もうお気づきかも知れませんが、これらもハーフムーンかと思った方がおありかも
知れません。
私がTさんの受け売りで投稿してしまいましたが、これら(前回投稿したものも)は
闘魚の原種に近く、ハーフムーンはもっと尾ビレが大きいそうです。
最近はGoogle を首っ引きで調べています。
でもやっぱり技術屋であり、職人であり、百姓経験ありで、やることが違います、
転んでもタダで起きません。
何をやろうとしているか私には判りません(多分ブリーダー?)が、帰国したら
もう自由人。
仕事で達人の域に達した人だから、引退した後は自由の身(ご家族がどう思うか
判りません)ですから、思いっきり残りの人生を楽しんでもらいたいと思います。
きっと長生きするでしょう。
夢を持ち続けるっていいですよね。
尤も、年をとっても夢を追い続けられる、余裕があることが羨ましいことなんですが。
2018年07月03日
ベタ(闘魚)繁殖
ようで、日本では今人気の魚のようですね。
しかし日本のベタは観賞用のためヒレが長く、タイのベタはまさに闘魚ですから、
ヒレが半月型をしたハーフムーンが多いそうです。
いますよね。
実は隣の水槽との仕切りを
取っているため、コイツは
今戦闘態勢で、ヒレを広げ
隣の魚を威嚇しているそう
です。
1日1回約15分これをやら
ないとヒレが大きく広がら
ず、美しく見えなくなるそう
なんです。
実はこれ全部、同僚のTさんの受け売りなんです。
Tさんはタイに来てまだ2年と少々ですが、本当にタイに溶け込んでいて、最初はベタを
飼い始めたんですが、すぐにザリガニの飼育に転向し、綺麗なザリガニはまだ飼育し
繁殖までさせています。
まさに「綺麗なザリガニ」
です。
チョット横道にそれてしまいましたが、この御仁 ベタに始まりベタに帰っちゃったん
ですよね。
実が先日、ワールドカップで日本がポーランドと引き分けた翌日、朝顔を合わせるなり
Tさん「サッカーのせいじゃアなく、昨夜はあまり寝てないんだよね。」
私 「何したんだね。お姐さんが泊って行ったなんて言わないでよネ」
Tさん「俺 そんな馬鹿じゃアない。扶養家族が一気に増えたんだヨ」
私 「急に何それ」
・・・・話を聞くと、ベタの繁殖に挑戦しようとして、1回目は失敗したものの、サッカーの
試合が終了して、寝る前にベタの様子を見ようと近づくと、水泡が弾け小さな黒いのが
沈んでゆくのを、オスが一生懸命口に咥え水草の根の中に運んでいるそうです。
一体何があったのか、よく観察すると小さな黒いものはミジンコみたいに動いていた
そうで、思わず繁殖に成功したと思い、暫く見入ってしまったそうです。
らぬ行動をとるそうですが、
子の面倒を見るのはオス
で、行動は感動ものだと
言っていました。
これがその親で、水泡は
水が汚れているからでは
なく、オスが作った水泡だ
そうです。
残念ながらミジンコらしき子供は見えず、布袋葵が浮いているだけなので、写真は
残していません。
深紅のヒレのベタで、本当
に綺麗です。
これもハーフムーン。
身についていないため、
ボケて色が不鮮明です。
ですが、ヒレが大きく長く
綺麗な魚ですよね。
代表的な魚だけ写真に撮らせて貰いましたが、この御仁これで終わりではありません。
ベタに結構感情移入して
いる人です。
これトロピカルアーモンドの
枯葉なんです。
この御仁、近所でこの枯葉
を見つけ、綺麗に干して
束にし、日本へ持って帰る
積りなんです。
なんでトロピカルアーモンドの葉かって?、それはベタがいる水を中和
させ、棲みやすくさせるだけではなく、産卵にもいい効果があるそうで、日本では
これが一束(10枚)で?千円だとかないとか。
だそうです。
果肉が付いていない種は
リスが果肉を食べて捨てて
行った種で、割れれば
食べられるそうです。
なんだか判りますよね。
そうココナッツの種の殻
ですよね。
実はこれもココナッツ シェ
ルターとか、らしき名前で
日本で人気商品らしいん
ですが、これをベタの雌用
に使うとのこと。
また これの表面を磨いてお椀にしたり、磨いて穴を開けて鉢にしたりと、日本では
人気のアイテムになりつつあるとのことでした、
この人ベタ・ザリガニ・トロピカル アーモンドの枯葉・ココナッツの殻等々、どうも密輸
する積りらしいんですが、そこも調べたらしく、今は日タイの協定で問題なく、堂々と
持って帰れるとウソブイテいましたし、専門業者が日本からベタの買い付けに来て
いるとも言っていました。
さて本当かどうか、空港でビーグル犬に追っかけられることがないよう祈るだけです。
ところで 技術屋もそうですが、農業をやってきた人ってとことん追求するのは共通で
自分が納得するまでやるんですね。
オマケで私にはわかりませんが、コイベタ(タイで作られた新しい種で、錦鯉のように
白に模様が入ったベタ)系でクラウン種の繁殖に挑戦するために、タイにいる間に
それの準備をするとも言っていました。
挑戦者ですよネ。