インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

2017年07月27日

綺麗なザリガニ

ザリガニの話を投稿するのはこれで3回目だが、実はひょんなことからすぐ身近にザリガニを
飼っている人を見つけた。
他でもない 掛り付けの犬のクリニックのドクターである。

先日伺った時に何気なく水槽の中を覗いたら、今まで熱帯魚だけだったのが、いつの間にか
ザリガニが入っていて、水槽が間仕切りされており、各水槽の中にザリガニが飼われていた
のである。
早速ドクターに許可を貰って写真を撮らせて頂いた。
いくらぐらいのザリガニなのか聞こうと思ったが、いささか失礼かと思いそれは控えた。
綺麗なザリガニ
















その中で一番大きく良さそうなヤツで、色が白基調のザリガニである。
綺麗なザリガニ
















水槽から出して撮影したら、そんなに白くはなかった。
綺麗なザリガニ
















この話をTさんに話したら、これは安いヤツでたいして高くないと言い放った。
ではどういうのが綺麗でいいものなのかと聞くと、ブリーダーから譲り受けたそうであるが、
市場に出せば7000B(27000円)はするというザリガニの写真を見せてくれた。
綺麗なザリガニ
















このザリガニは尾羽根まで白いが、もし尾羽根の先端が赤だったら、更に値が上がるとのこと。
残念ながらこの親、産卵後に水が合わなかったらしく、死んでしまったそうである。
しかしながら、綺麗なザリガニとなる要素のある子供をどうやら残していったようで、Tさんが
ブリーダーに見せたところ、今は黄色っぽいが3インチくらいになって色が安定した時、白くて
良い値になると言われたものが何匹かいるらしく、その写真を見せてくれた。
綺麗なザリガニ













色がまだ安定してはいないが、一つだけ欠点があるそうだ。
それは目と目の間の三角に尖っている部分が、既に茶色だがこれはない方がいいそうである。
ハサミなども脱皮する毎に色が変わっていくそうで、下の写真の左は抜け殻で右が脱皮直後。
写真では判り難く申し訳ないが、よく見ると抜け殻のハサミの先端は赤味がかっているが、
右の脱皮直後のザリガニのハサミの先端は青味がかっている。
綺麗なザリガニ
取り敢えずどんな色であろうと、綺麗なザリガニであっても私にはあまり興味はないが、先日
投稿した中で、このブームは台湾やオーストラリアなどに飛び火していると書いたが、実は
日本でも静かなブームが広がっているみたいだ。
元々ザリガニはタイにはいないようで、観賞用として日本から輸入されたザリガニが、タイで
改良され更に綺麗なものになって、今度は日本へ逆輸入されているようで、オークションでは
初値が8300円で始まるそうである。
ミイラ取りがミイラになったTさんに言わせれば、「たかがザリガニ、されどザリガニ」であろう。



Posted by jinbei at 15:20│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。