インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

2020年11月16日

左足を傷めてしまった。

10月の20日頃乾季入りし、乾季入りと共にウォーキングは毎日するように
なった。
11月6日以来10kmのペースで歩いてきたのだが、左足を傷めてしまった
ので、無理をせず3日前から最初の6kmに戻した。
とは言えただ歩くだけではと思い、最初の日はハンドグリップを持って歩いて
いたのだが、今更握力を強化してもしょうがないので、歩きながら腕も使おう
と思い、大した重量ではないが2kgのダンベルを持ち上げたりしながら歩く
ようにした。
2kgとは言え、最後の2周くらいになると重量を思いっきり感じる。
左足を傷めてしまった。




















毎日歩き始めた初期の頃、左足中指の爪に内出血を起こしてしまった。
爪の内出血は放って置くしか手はないが、悪いことに生え変わった時期に
10kmに延長して又内出血を起こしてしまった。
原因は判っているんです。 私は巻き爪のためちょっとした拍子に爪の先端で
地面を蹴り進むためである。
左足を傷めてしまった。




















同じく10kmにしてほどなく、今度は親指の内側が痛くなりその内にマメが
できてしまった。
マメは早く潰して中の水を出してしまったほうが良いらしいので、ナイフの
先端で引っ搔いてつぶしたのだが、やっぱり長く歩いていると多少痛い。
左足を傷めてしまった。




















更に悪いことに、踵の外側がひび割れてしまって歩くのに不自由はしないが、
寝るときなどシーツに引っかかってしょうがない。
左足を傷めてしまった。
痛くてどうしようもないって程でもないのだが、一体何が原因でこうなった
のか、最初は硬いコンクリート舗装の道を長距離歩行したからではないか、
しかし運動靴もそれなりのスポーツシューズだから、そんなに衝撃が伝わる
程でもないだろうと考えた。
左足を傷めてしまった。




















そして靴底を観察して思わず納得してしまった。
自分では歩行の姿勢に注意して、背筋を伸ばし腕を振って歩いていたので
あるが、姿勢ではなく歩行の仕方そのものに問題があったようだ。
踵の外側ばかりが著しく減っていたのである、
これでは足を傷めるのは当然であろう。
左足を傷めてしまった。




















正常な靴底の減り方は、踵のやや外側を中心に減るようであり、家の者の
靴・サンダルはみんなそういう減り方をしていた。

これを知って今日はそのように心掛けながら歩いてみたのだが、どうも内股っ
ポイ歩き方みたいでしっくりこないが、
まあそのうち慣れるであろう。



同じカテゴリー(健康/病気/医療)の記事

この記事へのコメント
ウォーキングは姿勢

って言いますね。

私は長靴なのでどうにもなりませんが農場内をよく歩きますよ。
草の上が多いです。ゴルフ場散歩って感じ。
Posted by サコンナコン at 2020年11月17日 16:48
サコンナコンさん

そうなんですよね、見た目の姿勢だけでなく、足の運び方も含めて姿勢を
質さないとだめなんでしょう。
昨日から歩き方を矯正しています。

野良仕事もかなりの運動量になるんじゃないですか?
Posted by jinbeijinbei at 2020年11月18日 13:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。