2018年03月26日
タイの木の実マカームテートとタマムシ
3月ももうすぐ終わり、これからタイのフルーツの季節となります。
先日娘がマカームテートを買ってきました。
これがマカームテートです。
・・・で、美味しいかと聞かれると、不味くはないが特に美味い
とは答えられません。

サヤの中の実を食べるのですが、それこそサヤが割れたところが
ピンク色になった実が、数珠繋ぎに螺旋状に繋がっています。
食べた食感は水気が無いためボソ々した感じで、僅かに甘味が
有るだけです。
たくさん食べると、タイ人は「パーク メン(口が臭い)」と言います。
ところで 私がタイに来た頃、ミヤサンとよく近所の貯水池に釣りに
行ったのですが、この貯水池の傍に大きなマカームテートの木が
あって、何回かタマムシを見つけました。

ミヤさんが言うには、タマムシはタイ語でメンタップと言って、
イサーン人はこれを食べるのだそうです。
勿論足と羽はとりますが、羽は後で飾りに使い、身は湯通し
して油で揚げて食べるそうです。
私はまだ食べたことが有りません。
とは言っても、タイに来てコオロギ、イナゴ、竹につく何かの
幼虫、サソリは食べました。
サソリは苦くて、又食べようなんて気はとっても起きません。
先日娘がマカームテートを買ってきました。
これがマカームテートです。
・・・で、美味しいかと聞かれると、不味くはないが特に美味い
とは答えられません。
サヤの中の実を食べるのですが、それこそサヤが割れたところが
ピンク色になった実が、数珠繋ぎに螺旋状に繋がっています。
食べた食感は水気が無いためボソ々した感じで、僅かに甘味が
有るだけです。
たくさん食べると、タイ人は「パーク メン(口が臭い)」と言います。
ところで 私がタイに来た頃、ミヤサンとよく近所の貯水池に釣りに
行ったのですが、この貯水池の傍に大きなマカームテートの木が
あって、何回かタマムシを見つけました。

ミヤさんが言うには、タマムシはタイ語でメンタップと言って、
イサーン人はこれを食べるのだそうです。
勿論足と羽はとりますが、羽は後で飾りに使い、身は湯通し
して油で揚げて食べるそうです。
私はまだ食べたことが有りません。
とは言っても、タイに来てコオロギ、イナゴ、竹につく何かの
幼虫、サソリは食べました。
サソリは苦くて、又食べようなんて気はとっても起きません。