2018年08月29日
最近の中国
私の同僚のTさんが、いつもの「OHAYO」を持ってきてくれたので、面白い記事を

紹介します。
この地方紙月刊誌
のようですが、
時々面白い記事を
載せます。
猛暑
日本では猛暑が話題になっているようであるが、これは日本だけでなくアメリカでも
ヨーロッパでも、記録的な猛暑・熱波が観測されているそうである。
・アメリカ カリフォルニアのデスバレーで、6月に52.8度を観測し4名死亡。
・スペイン・ポルトガルの気温が上がり、1997年の記録48度を上回りそうだという。
・その中ギリシャのアテネで、熱波による山火事が発生したとのこと。
・スウェーデンのケブネカイセ山頂の氷河が熱波により溶け、標高が4m低くなり
スウェーデン国内最高峰ではなくなったとか。
氷河が4mもの厚さで溶けたとなると、それは海に流れ温暖化で水蒸気となり、今度は
豪雨となって地上に降り注ぐんだろうと思うと恐ろしい話である。
中国の経済破綻と凋落(ちょうらく)
・中国の一部の経済学者が、日本のバブル崩壊前夜にそっくりだと警告している。
・中国共産党は、必死で数字を誤魔化して安定していると見せかけている。
・ここ数年、中国のトップ企業は海外へ拠点・資金を移そうとしていて、タイでも
中国系企業の工場建設や移民ラッシュを迎えているという。
・中国が軍事拠点化を進めている南沙諸島・西沙諸島・スカボロー礁に、強硬に反対
しているのはベトナムだけだが、フィリピンの巨額の資金援助と高速鉄道建設
計画が中国経済の破綻により、ドテルテ大統領が反対派に回りそうだとのこと。
・米中の貿易摩擦による貿易戦争状態
・中国政府による新疆ウィグル自治区での、不当な収容・弾圧で多方面で歪が噴出。
習近平主席のポスターに、墨汁をかける抗議活動も話題になっているという。
この記事を編集した人物がどういう人物か知らないが、記者である以上ある程度は
公正にみていると思うのだが、人それぞれで思惑など分からないが、中国の記事は
さらに続く。
中国「一帯一路」の負の遺産
スリランカ
第2空港であるマッタラ・ラージャバクサ空港は中国の融資・支援で建設されたが、
唯一の定期便も利用者が少なくて廃止され、経営危機に陥っているという。
近くの中国が建設したハンバントタ港は、建設費を賄えず運営権を中国に奪われた
格好になっており、そのためスリランカ政府は、インドに空港の経営権を移譲して
中国をけん制しているという。
インドネシア
ジャワ島のジャカルターバンドンの高速鉄道計画は、日本の計画が先行していたが、
中国の「一帯一路政策」の低金利融資により、日本の計画はインドネシア政府に
奪われてしまったそうだ。 その後着工はしたものの中国の経済成長が止まり、
工事も中断されたままのようである。
インドネシア政府は、日本に援助を求めたが、信用されず宙に浮いている。
タイ
・ナコンラチャシマーバンコック間の高速鉄道は着工しているものの計画の遅延。
・チェンマイーバンコック間の高速鉄道計画は、一度は中国に正式決定したが
タイ政府により白紙撤回となる。
マレーシアとシンガポール
高速鉄道計画は、中国が受注するのではないかとみられていたが、マハティール
首相が採算が不安視される計画自体を中止した。
中国のAIIB(アジアインフラ投資銀行)
現在活動はしているものの、日本・アメリカが主導するADB(アジア開発銀行)に
比べ規模が小さく、「一帯一路政策」に必要な融資のための銀行だったが、中国
経済の衰退とともに、その存在感が徐々に薄れているそうである。
私は普段身の回りのことと、時として日本のニュースに触れてはいるが、こうして自分が
身を置いているタイと周辺国に、改めて目を移すと今まで知らなかったことがよく見える。
日常生活に必要はないが、たまには大きな目で周囲を見ることも必要だとつくづく思う。
Posted by jinbei at 09:26│Comments(2)
│日記/一般
この記事へのコメント
巨漢中国土俵際。
米国がぶり寄りって感じですね。
長い相撲になってます。
米国にロックオンされてるのでこれからは動きづらい。
米国がぶり寄りって感じですね。
長い相撲になってます。
米国にロックオンされてるのでこれからは動きづらい。
Posted by サコンナコン at 2018年08月30日 00:03
サコンナコンさん
そうですよ、そこが問題だと思うんですね。
一党独裁、宇宙開発も主導に立ちたいっていうくらいだから、せっぱつまって
どんな手を繰り出すのやらッて感じですね。
そうですよ、そこが問題だと思うんですね。
一党独裁、宇宙開発も主導に立ちたいっていうくらいだから、せっぱつまって
どんな手を繰り出すのやらッて感じですね。
Posted by jinbei
at 2018年08月31日 20:31
