2019年05月28日
交通事故
タイは本当に交通事故が多い国である。
月曜(27日)はいつものようにサムットプラカーンの会社に顔を出し、早めに退社して

バイパスをチョンブリのジャンクションでモーターウェイ(7号)の側道に入るのだが、
側道に入って5分もたたないうちに渋滞になり始めた。
渋滞だと感じた時には、通常2車線であるが側道も使って3車線になり始めた。
渋滞の時は一番左を走るに限る。
事故を起こすのは大抵が、追い越し車線でたまに走行車線で接触なんてのもあるが、
私が経験した渋滞の殆どは、追い越し車線で起きた事故が原因というのが多い。
私は貨物トラックの後ろを
走っているのだが、全体の
進み具合からするとどうも
追い越し車線の事故の
ようである。
やがて進度が少し早くなり、事故現場が見えたが、やはり追い越し車線である。
既に警察が来て現場検証をしているが、救急車が来ていないところを見ると、怪我人は
出ていないような感じである。
推定では何とも言えない事故で、大型トラックの後ろにピックアップが突っ込んでいて、
更にピックアップにも乗用車が突っ込んだようである。
トラックの前にも後部が破損している乗用車が止まっていたから、4台が関連する事故
だったのだろう。
しかしこれにバイクが絡んでいると、悲惨な事故になっていた筈である。
この7号線の側道はトラックが多いだけではなく、大型トラックが乗用車並みの速度
で走っているのだから、よっぽど注意しないとすぐに事故に繋がる。
ところで・・・①
タイ人の運転は、とにかく自分本位なのである。
大型トラックは(中にはおとなしい運転もあるが)殆どが乗用車やピックアップ並み
の速度で走っていくし、ピックアップは黒い煙を出しながら、暴走族のように走る。
一方で、車の流れなどどこ吹く風で、追い越し車線をのんびり走っている車も結構いる。
私などもそういう時は、「スピードは速めに、ブレーキは控えめに」になる方である。
でもこういう事故を見るとその時は「ブレーキは早めに、スピードは控えめに」を心がけ
ねばと思う。
ところで・・・②
最近運転しながらの写真撮影が上手にできるようになった。
別に自慢しているのではなく、これはまずいなと思い始めている次第である。
タイ人のモラルなんて言っても、これでは自分で墓穴を掘るようなもので、モラル以前の
問題で、危険そのものであることはよく判っている。
以後気を付けようと思う。
やっぱり「他人に厳しく自分に優しい」ってのは、度を越さないようにしなければと反省
した。
Posted by jinbei at 17:19│Comments(0)
│日記/一般