2020年02月10日
包丁を研ぐ
昨日ウォーキングを終え朝食も摂って一休みしているとミヤさんが、「ピーノ



包丁研いでよ」と言います。
このところ包丁を研いではおらず、研がなければとは思っていたのですが、
なかなか腰が上がらず、仕方ないため砥石を引っ張り出し水を吸わせて
準備を始めました。
包丁ばかりでなく、旋盤のバイトやドリル、ナイフやカッターなど含めて、
とにかく切れない刃物ってのは、切るとき余分な力を入れるため危険この
上ありません。
我が家はミヤさんも押切り・引き切りでいいのですが、義母は叩き切りなので
すぐ切れなくなります。
まあ最近義母は来ないのでいいんですが・・・・。
それでも私が横着して
いたため使える包丁が
なくなってしまい、5丁も
研がなければならず、
一苦労です。
まあ 切れない包丁を
使って指を切られるより
いいですがネ。
砥石に水を掛けながら刃先の状態を確認しながら中仕上げ・仕上げ研ぎと
研いでいくので、1本研ぎあがるまでに15分くらいかかるでしょうかね。
そうして研ぎあがったと
思われると、親指の爪に
軽く触れて引くと、刃先が
爪の表面に引っ掛かって
このように白くなります。
切れない刃物でこれを
やってもツルツル滑る
だけで、跡が付きません。
1時間ちょっと掛けて研ぎあがったので、キッチンへ行って綺麗に包丁を
洗っていると、おあつらえ向きに娘が冷蔵庫からミニトマトを引っ張り出して
きたので、試し切りしました。
トマトは切れない包丁で
切ろうとすると、皮が滑り
なかなか上手に切れる
ものではありませんが、
気持ちよくスパッと切れ
ました。
これでまた暫らくは包丁研ぎはありません、なんせ5丁も研いだんですから。
大体包丁が5丁もあるのがおかしいんです。
以前ミヤさんが「包丁なんて切れなくなったら買えばいいでしょ」と言い
ましたが、タイ人てこんなもんですかね。
Posted by jinbei at 17:49│Comments(2)
│日記/一般
この記事へのコメント
うちもなぜか数だけはありますね。
私は日本から持ってきた二本のうちの1本をよく使います。
切れ味とか切り心地が違います。
タイの包丁は刃が曲がるけどそれが無いです。
私は日本から持ってきた二本のうちの1本をよく使います。
切れ味とか切り心地が違います。
タイの包丁は刃が曲がるけどそれが無いです。
Posted by サコンナコン at 2020年02月10日 23:37
サコンナコンさん
日本の実家でも弟の家でもあって2~3丁でした。
もうだいぶ前になりますが、嫁さんの実家で包丁を研いでいたら義母が
あれもこれもと、10丁近くも出してきました、
研ぐには研ぎましたが呆れましたね。
しかし日本の穂y長はよく切れます。
私専用の出刃は日本から持ってきたものです。
私がいないとき義母が使って刃こぼれしているところがありますが、
研いで漸くあとチョットというところまで来ました。
日本の実家でも弟の家でもあって2~3丁でした。
もうだいぶ前になりますが、嫁さんの実家で包丁を研いでいたら義母が
あれもこれもと、10丁近くも出してきました、
研ぐには研ぎましたが呆れましたね。
しかし日本の穂y長はよく切れます。
私専用の出刃は日本から持ってきたものです。
私がいないとき義母が使って刃こぼれしているところがありますが、
研いで漸くあとチョットというところまで来ました。
Posted by jinbei
at 2020年02月11日 20:53
