インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

2017年11月10日

緊急のドナー要請で献血に

水曜日(8日)会社の用事で外出し、用事を済ませて帰宅すると見知らぬ
女性が二人いました。
ミヤさんに話を聞くと、ノンタブリ(バンコクの北方)から来訪頂いたようで、
聞けば愛犬のラブラドールがガンで危険な状態なので、我が家の犬の
献血のお願いに来たそうです。
我が家の犬たちが献血していることを、ミヤさんがLINEでやり取りして
いるのを知って来たらしいのです。

ペットとは言え、家族同様である愛犬が危険な状態では、献血して上げ
ないわけにはいかず協力することにしました。


翌9日朝7時半、2頭の犬を連れて出発です。
病院はいつもの、バンコクのラク・シ地区にあるカセサート大学病院。
この病院は総合病院であるが、内科であっても臓器が違うと診察する
科が異なるほど専門化しており、こちらはある科の待合席。

緊急のドナー要請で献血に















我が家の犬(登録してある)を連れて行くことは、事前連絡してあった
ので駐車場を探している間に、既に検査採血が終わった2頭です。

緊急のドナー要請で献血にこれはロック(46
kg)で、青いテー
プは検査採血跡。















緊急のドナー要請で献血に
こちらがラックで
36kgです。













 緊急のドナー要請で献血に
いよ々採血ですが、写真撮影はいつも厳しく断られるがどういう訳か、
この日に限ってOKがでました。

緊急のドナー要請で献血に
ロックから採血開始で、検査採血した
ところに白いテープで麻酔針を固定し、
麻酔が効き始めたので採血場所
(喉の下)の毛を、バリカンでカット
しています。















緊急のドナー要請で献血にこれは採血中のロックです。
見難いのですが、医師の右手に
採血の針があります。
赤黒い管は採血中の血液で、
右下で採血量を計量しています。















緊急のドナー要請で献血に採血が終わったロックです。
ロックは減量しましたが、
それでも46kgもあり
450cc採血しました。






















緊急のドナー要請で献血にこちらはラックです。
ラックは体重が36kgのため、
採血量は400ccでした。















緊急のドナー要請で献血にこれはいつもの土産で、ペット
フードの他にTシャツとドナードッグの
スカーフです。
それぞれもう14~15枚は溜まった
でしょうか。







緊急のドナー要請で献血に帰りの車の中です。
2頭とも疲れきったようで、家に着く
まで寝ていました。
ロック、ラックお疲れ様でした。


帰る途中でミヤさんにLINEが入り、
「手術はとりあえず終了しました。
どうもありがとうございました」という
メッセージがありました。
ドナーとしてボランティアとして
こんな嬉しいことはありません。









朝7時半から帰宅3時半まで、饅頭1個とペットボトル1本で、往復
5時間運転の私も結構疲れました。



同じカテゴリー(タンブン)の記事

この記事へのコメント
こんにちわ~(^^♪

お久しぶりです。
私のブログにも書きましたが、いろんな雑用に忙しく
なかなかブログ訪問もする時間がなく、今日のお休みに
jinbeiさんのブログゆっくりと覗いています。(笑)

ワンちゃん達もボランティア活動に貢献しているのですね。
ワンちゃん達もjinbeiさんもお疲れ様でした。

人間の献血の話ですが、昔、身体が少し弱かったので
原因不明の体の中の血液が大分少なくなっているとのことで
1週間ほど入院して(牛乳瓶3本くらいといっていましたが)輸血を受けたことありますが、いつも青白い顔をしていたのに、その後めきめきと
元気を取り戻し凄~いたくましい病気知らずのエネルギッシュな
私になりました。あれ以来病気もせずふしぎです。
あの血はもしかして吸血鬼のな~んてね(笑)

どなたかの善意で救われました。感謝です!
人間の場合どなたからかはわかりませんが、
常に感謝しています。

ロック、ラックちゃんもどこかのワンちゃんを救ったのでしょうね(^。^)y-.。o○
ありがたいことです。
Posted by 小さなガーデンライフ at 2017年11月16日 14:53
小さなガーデンライフさん
お忙しい中、コメントありがとうございます。

ロックの血を差し上げたシベリアンハスキーは、翌日の午後に亡くなった
そうで、知らせとともにお礼の言葉を頂きました。
原因はLEOと同じ急性腎機能障害だったようで、一縷の望みで手術した
ようです。

ラックの血を差し上げたラブラドールは、手術後の経過もいいようで、
こちらはまだ生き延びてくれているようです。

お礼の言葉もうれしいのですが、生き延びてくれていることが何よりだと
思っています。
Posted by jinbeijinbei at 2017年11月16日 19:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。