インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

2018年12月07日

ロックの献血

今日はロックの献血でバンセンまで行ってきました。
一昨日ミヤさんの所へ献血の依頼のメールが入ってきて、昨日 早速クリニックの
医師が検査採血に来ました。
前にも紹介しましたが、犬の血液は13タイプもあり、血液型が合う犬を探すのも大変
なんですが、我が家のゴールデンは4頭ともどのタイプにも合い、人間でいえばO型
ですね。
ロックの献血これが血液を必要として
いる犬で、名前は判ら
ないがタイの犬だそうです。
病気はタイの犬に多いダニ
の感染症で、放っておくと
肝臓をやられて死に至る
そうです。









今日献血するのはロックで、本当は7歳を過ぎているので献血はできないのですが、
昨日検査した結果では非常にきれいで、体重も55kgと健康そのもので元気であり、
問題ないと折り紙を付けられ、最後のタンブンにしました。

病院は小さなクリニックであり、小綺麗な感じで家の近くのクリニックとはえらい違い
で、スタッフも3~4人いました。
到着するとすぐに採血の準備で、採血部の毛を剃り落し、いよいよ採血の始まりです。
ロックの献血このクリニックでは麻酔を
使わないため、55kgもある
犬が踏ん張ったら一人では
押えきれないため、3人掛り
の仕事です。

















以前行ったカセサートの動物病院も他の病院でも、採血中の写真など一切撮らせて
もらえませんでしたが、このクリニックでは何にも言われず、むしろ「どうぞ」とさえ
言ってくれました。
大きな病院だと何かあった場合、写真に撮られて後で証拠だなどと、言われるのが
困るからなんじゃないだろうか。
ロックの献血採血は注射器で採取する
のではなく、針を刺して
自然に出血するのを、計量
しながらのために時間の
掛ることこの上ありません。
15~20分も大きな犬を押
さえつける方もたまりませ
んが、針を刺されて3人が
かりで押さえつけられてい
る犬の方もたまらなかった
でしょう。
今回の採血量も450cc
抜きます。









ロックは今回で4回目の献血で、もう次回はやりません。
ロックの献血今まで献血してあげた犬が
どうなったのか、その後は
判りません。
私たちはタンブンの積りで
やっているので、助かって
欲しいとは思いますが、
それ以上は干渉しない
ことにしています。




採血した血液はすぐに輸血開始です。
ロックの献血病状にもよるでしょうが、
体が生きようとする力が
あれば生き抜くでしょう。



















一方ロックですが、いくら元気だとは言え7歳以上で450ccも採取したため、塩化
ロックの献血ナトリウム溶液を150cc
点滴です。
お陰で左右の前脚に
針を刺すことになって
しまいました。

















余程疲れたのか、車を降りるといつもは家の周りを歩きたがりますが、朝食を与えて
なかったため、家に帰って餌を食べるなりぐったりして寝てしまいました。
次はラックかルックなのかレックなのか、それでも3頭とも次で終わりです。




同じカテゴリー(ペット)の記事
歳をとったペット
歳をとったペット(2019-11-14 16:32)

ルックの膨らんだ耳
ルックの膨らんだ耳(2019-09-28 14:41)


Posted by jinbei at 20:58│Comments(0)ペット
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。