2018年06月03日
コ・ローイ(ローイ島)桟橋補修完了真近
金曜日(6月1日)は血圧検査で、朝からパヤタイ病院です。
検査採血が終わり、診察が始まるまで1時間待ち時間があったので、コ・ローイ桟橋が
その後どうなったのか見に行ってきました。
コ・ローイ桟橋は1昨年崩落し、昨年11月完成予定が今年1月になり、4月になり6月に
入ってもまだ開通していませんが、こんな穏やかな浅瀬の海の桟橋が、何が原因で
崩落したんだろうか、そんなこと誰も考えません。 修理して開通すればいいんです。
スカパーク公園を横切って行ってみました。
右端の尖った赤い屋根の建物は、シチャン島行きの連絡船乗り場の待合所です。
桟橋中央脇の茶色い屋根の建物は、歩行者の休憩所。
桟橋の先 行き着いたところがコ・ローイ(ローイ島)で、お寺が見えています。
桟橋入り口ですが、
進入禁止の柵がまだ
外されていません。
入れないことになっ
てますが、マイペン
ライで入ってみると
海岸に降りて潮干
狩りをしてる人が
いました。
ここはアサリ・ハマ
グリが採れます。
島の横に釣り船が
見えていますが、
こんな近場では
アジ・イトヨリしか
釣れません。
遠くにシチャン島が
見えます。
桟橋の中程まで進み
振り返るとシラチャの
街が見えますが、
この画像の中だけで
5つのコンドミニアム
らしきものが建設中
です。
EEC(東部経済回廊)を見越しての目論見なんでしょうね。
金持ちはこうやってどんどん大きくなっていきます。
桟橋の中間まで行ってふと日本人に戻り、いけないものはいけないんだと思い直し
公園に引き返します、
公園では皆さん思い思いに運動をしています。 タイ人って結構体を動かすのが好きな
人が多いですね。年配者
年配者グループが、
ラジカセを中心に
太極拳ををやって
います。
金曜日の朝9時半、こんな時間だからここにきている人はお年寄りが多いですね。
(年寄の私が人のことを、年寄り呼ばわりすることではありませんが)
こちらのお二人は
筋力トレーニング
です。
皆それぞれに合った
メニューを選んで
体を動かしています。
日差しが強いため木陰に入ろうと
したら、女性が木にリスの餌を
吊るしているのに会いました。
「可愛いですね」と声を掛けると、
「ナーラック マーク ナカ―」と
答えてくれ、リスに向かってなんか
呼びかけていました。
後ろ足で木にしがみつき、女性から
もらったカヌンの実を貪る2匹の
リスです。
公園の中程まで来た
ところで、モニュメント
の前の小さな水槽に
向って何かしている
人がいました。
見ているとグッピーに
餌をやって、水槽に
浮いた木の葉を取り
除いていました。
これはトカゲ、尻尾が長いですね。
とにかくタイ人は生き物が好き
ですが、野良犬・野良猫・鳩・
公園の池のナマズ、何でも構わず
餌をやります。
野良犬や野良猫は考えもんだと
思うんですがね。
さて時間が来たので病院へ行くと、タイミングよく名前を呼ばれて診察です。
血液検査の結果は、血中脂肪もコレステロールもリミットをかなり下回り、確実に
良くなってますが運動はできる限りやるようにと言われ、2ヶ月分の薬を貰って
帰宅です。
去年、とおりすがりに寄ろうとしたら入れなくて、まちなかをドライブするだけで通過してしまいました。日本食の飲食店には大人数なので料金的に入れず。
今度は夫婦二人でトライします。
今の状況では今月中にも、開通できそうな感じです。
開通したらブログに投稿しますので、是非お寄り下さい。
シラチャはなんにしても、物価がバンコク並に高いところです。

いる間に開通するのを楽しみにしていたんですけど残念♀️。開通したらまた報告お願いします。
写真にあったコンドミニアム、私の友人が1部屋買っています。
もちろん奥さん名義だと思いますが・・・・。
イサーンは海が無いので、海の写真がとてもいいです。
コメントありがとうございます。
私はシラチャに住んでいながら、恥ずかしながら知りませんでした。
当初の完成予定まじか頃知ったくらいです。
開通のニュース投稿しますので、楽しみにしていて下さい。

シラチャは山があって海があって、本当にいいところです。
チョンブリ県外に出て、シラチャ近辺までくると山が見え始め、ああ帰ってきたと感じます。
海も捨てがたく、家を建てるときに海の近くをあちこち探しましたが、大概の
所は官公庁が押さえていますし、ちょっと気の利いたところとなると、とても
じゃありませんが手が出ません。
シラチャは近隣の他の町に比べると物価は格段に高いのですが、そこは
もう住めば都ですね。
