インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

2020年10月01日

加害事故を起こしてしまった。

この9日間というもの 気持ちの置き所がないというか、不安感やら自責の
念で何も手につかず、ただ無為に過ごしていた。
何時までもこんなことをしていても始まらないし、最後にはなるようにしか
ならないと思い、反省の積りで日記代わりのこのブログ書き始めた。
何も自分の恥を他人様に話すこともないだろうとは思うが、知っておいた
方がいいと思う情報もあるかもしれない。

事故を起こしてしまったのは22日の夕方ほぼ6時で、私はミヤさんを送って
きてムーバーンの前で右折して中に入ろうと一時停止していた。
この道路3241号は直進車両優先路であるため、暫く車間が開くのを待って
いて、モータサイも途絶えたので今だと判断し右折し南進を始め、車が直角
に向きを変えたと思った矢先にドッカーンという衝撃音と共にバババーンと
いう爆発音が聞こえ、気が付くと車はノロノロと反対車線を東進していた。
一瞬何があったのか判らず、頭がクラクラしたのだが咄嗟にブレーキを
踏んでいたようで、ちょうど逆向き駐車したようになっていた。
クラクラしてる頭でミヤさんに助けの電話を入れると、間もなくして友人が現れ
保険会社への連絡やら、何やらやってくれて助けてくれたのだが、この時点
では茫然自失でどう動けばいいのか判らず運転席でボーッとしていたが、
確かなのはどこも怪我はしていないらしいということだけ。
その内にレスキューが来て、事故現場の整理やら双方の状況把握している
ようだった。
漸く自分を取り戻し始めた私は、まず自分の車がどうなっているのか確認
すると、左の前後のドアがぺこりと凹んでいる状態であった。
これでは横からの衝撃をもろに受けた格好である。
加害事故を起こしてしまった。















前後のフェンダーの被害は少ないようであるが、ドア下のステップは下側に
押し倒した状態であった。
加害事故を起こしてしまった。















このころになると息子の嫁にもミヤさんが連絡したようで、急いで帰り駆け
つけてくれた。
ところで相手側は二人いて、二人ともそれぞれハンドルとインパネに鼻の
上部を打ち付けたらしく鼻血を出して近くの芝の上で仰向けに寝ていた。
こちらは相手のVIOSで、エンジンフードが前方から押しつぶした状態に
なっていた。
加害事故を起こしてしまった。















やがてポリスが一人来て保険会社の者に何か告げたが、現場検証する訳
でもなくタバコを一服吸ったあと帰って行った。
保険会社の者は車の被害状況・車体番号・ライセンス番号・私のライセンス
を確認すると、私が日本人であるためかミヤさんの友人や息子の嫁と何やら
話しただけで、誰も現場検証する訳でもなく、従ってブレーキ痕など何も
調べずに事が運んで行った。
この時やっと気付いたのだが、衝突時のあのバババーンと聞こえた爆発音は
何とフロントガラスの左支柱のハンドルグリップ部から、後部補助座席脇の
リアウィンドウに掛けての天井縁に埋め込まれた、エアバッグが全て開いた
時の爆発音であった。
左側の窓が隠されているのは、エアバッグが開いているからである。
加害事故を起こしてしまった。















やがてレスキューが手配したと思われる、2台のレッカー車がそれぞれの
車をどこかへ運んで行った。
これで終わった訳ではなく、警察の指示で保険会社の社員と一緒に警察に
行き事故報告書の作成であるが、殆ど保険会社の指示に従って家族が
応対し私がしたこととはその書類にサインしただけである。
警察への報告は全て保険会社の報告書で済んだようで、ここでも私はサイン
させられただけだった。
加害事故を起こしてしまった。















この時知ったのだが、車はこの夜はレッカーに積んだままで、保険会社の
指示で翌日それぞれ普段使っている会社(私の場合はTOYOTAシラチャ)
に持ち込まれたようだ。
翌日昼近くにTOYOTAへ行き、補修工事見積・期間などを聞かされた。

あれから9日経つが、今だ示談の話も含めすべてが停まっているままだが、
救いといえば、相手側の二人は鼻血は出したものの、サミテベー病院で
CTスキャンで調べたそうであるが、何も問題がないということでそのまま
帰宅したそうである。
二度と同じ間違いを起こさない、詰り再発防止は今後車の運転は一切しない
というのがあるが、これはタイにいる限り現実味がない。
原因は雨が降りそうな曇った日の、薄暮時の判断の誤り(大丈夫であろう)
なのではないかと思う。
形の上では私は車をぶつけられた格好であるが、直進車両の進路妨害
した私がすべて悪く、そこには事故負担割合などどこにもないのである。
日本ではもう枯葉マークを付ける歳どころか、免許返納をしてもおかしくない
年齢。
これを機に今一度自分の運転を見直してみようと思う。



同じカテゴリー(我が家の出来事)の記事
息子の大学入学
息子の大学入学(2019-06-22 15:34)


この記事へのコメント
こんにちは。
緩やかなカーブ、見通しが良さそうで実は良くないと思います、
皆さん飛ばすので尚更、私も近辺の脇道から出るときはヒヤッとしたことがありました。
少し遠回りでもJパーク側から帰宅された方が良いかもしれません。

でも人身事故にならず不幸中の幸い、時と場合によってはGrab Taxiなど
使うのも良いかも知れません。
Posted by ユウ at 2020年10月02日 15:59
はじめまして。
ブログをよく見させて頂いています。

事故が起きてしまった事は御自身でもショックを受けられたでしょうが、お互いに大きな怪我が無かったとの事で、とても安心しました。
あまり御自分を責めすぎずに、先ずは暫く休まれて下さい。

落ち着かれて、またブログが再開されるのを楽しみにしています。
Posted by まーくん at 2020年10月02日 17:09
ユウさん

 コメントありがとうございます。
実はあのポイントは緩やかなカーブで見通しが良さそうなため、皆スピードを
出すんですよね。
しかも夕市(タラート)が立ち、人も多い時間帯ですがそれが途切れると急に
加速するんで、ヒヤッとしたことが何回もあります。
けが人が出なかったのが不幸中の幸いでした。
Posted by jinbeijinbei at 2020年10月02日 18:46
まーくんさん

 ブログ見ていてくれてありがとうございます。
ブログは暫く休む積りでいたんですが、気持ちの置き所もなくくよくよして
いても仕方ないと思い始めました。
あとは車の修理は次第ですが、それも最低で1か月かかると言われている
ため、自動的に自粛するしかありません。

ブログは多少時間が空くかもしれませんが、日記代わりに始めたことなので
何とか続けていく積りでいます。
今後とも宜しくお願い致します。
Posted by jinbeijinbei at 2020年10月02日 18:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。