2017年09月13日
自動車税納付
今日(9月13日) 会社を午後半休にして、自動車税納付に行ってきた。
陸運局はレムチャバンで、スクンヴィットをR331のバイパスに入って1kmも
しない右手にある.
ここは運転免許試験所でもあり、2階の事務所は免許証発行・更新でいつも
賑わっている。
ミヤさんからは自賠責保険の支払いが完了したら、保険会社から書類が
来るので、その書類を持って自動車税の支払いに行くと言われていた。
保険の支払いは8月には済んでいたが、やっと昨日(9月12日)に
書類が届いた。
さて この自動車税だが、ファイナンス会社から通知が来て、指示された
金額を納付するのだが、いつもミヤさん任せで済ませており、タイの
自動車税がよく判らないので調べてみた。
毎年1回の車両登録更新時に支払うもので、準備書類は次の通り。
1.自賠責保険 2.満7年目以降の車は車検証明
税額だが、600CCまでは1CC当たり0.5B、600CC以上1800CCまでは
1.5Bで、1800CC以上は4Bの累進課税方式だそうである。
この計算方式で計算すると、私の車は2755CCで、累進課税方式であるから
(600X0.5B)+{(1800-600)X1.5B}+{(2755-1800)X4B}=
5920Bとなる筈・・・であるが、実際にファイナンス会社からの通知では
6170Bであった。
入ってすぐに番号札を取り暫く待つと、番号をアナウンスされ窓口に行く。
窓口で告げられた金額は5920Bで、あらかじめ計算していた金額と
ピッタリで250B儲かったような気分だ。
告げられた金額を支払うと、車のフロントガラスに貼る、自動車税納付済みの
ステッカーを渡された。
何はともあれ無事納付も終わりステッカーも貰え、これで一斉の取り
締まりで調べられても、盗難車扱いされずに、来年の納税時まで安心して
車に乗れる。
帰りにミヤさんと二人で、タイ飯屋で遅い昼食を取って帰宅である。