インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

2020年02月18日

タラートはやっぱり安い。

日曜日は早く起きてウォーキングしようと思っていたのだが、土曜にサムット
プラカーンまで行ったために疲れが出たのか、起きられなくて予定より遅く
起きだしてウォーキングです。
ウォーキングが終わって、一日の食事を考えるために冷蔵庫を覗くと、
水炊きやポテトサラダを作ったので、買い置きの野菜が殆どない状態です。
仕方ないので、急いでシラチャのタラートへ野菜の仕入れに。
魚介類を買うときは比較的新鮮な新タラート、野菜を買うときは駐車場に
近い旧タラートで、お寺の駐車場に車を突っ込んで旧タラートへ。
もう買うのが決まっているため、あちこち行く必要もなく、いつもの店へ一直
線に向かいます。
タラートはやっぱり安い。
いつも行く店は決まって
いて、愛想はいいので
すが中々まけてくれ
ません。
1~2Bの釣りがない時は
まけてくれますが。
タイって面白いですね、
どこへ行っても昔乍らの
量り売りです。
ですから端数が出易い
のです。









仕入れは長ネギ・タマネギ・白菜・ジャガイモだけ、ウッカリ新タラートの方へ
行くと私のことだから衝動買いしちゃいそうで、ぐっと我慢です。
タラートはやっぱり安い。
しかしタラートってマックス
バリューなどへ行くより
本当に安いですね。
長ネギ;4本
ジャガイモ(大);4個
同じくタマネギ;4個
白菜;1個
〆て240Bですよ。
日本円で約840円、
しかも選りすぐっています
から新鮮です。









タラートも少しづつ変化しているのが判ります。
長ネギを扱っていた店は以前1軒しかなかったのですが、今は4軒ほどに
なっていますし、ホウレンソウにしても以前は矢張り1軒でしたが今は2軒
程になっています。
あくまでも私が知っている限りで、調査したわけではありませんから、もっと
増えているのかもしれません。

タラートの匂いが嫌だという人もいるかもしれませんが、一度覗いてみると
いいと思いますよ。
活気があっって私は好きです。




同じカテゴリー(タイ生活)の記事

Posted by jinbei at 12:54│Comments(0)タイ生活
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。